- 他サイト様リンク
-
【キングダム】六将になるのは誰だろうね?【439話感想まとめ】
- 2015/07/26
- 18:16

11: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 15:35:20.90 ID:akxzPAJE0.net
楊端和の登場シーンキラキラし過ぎだろうがw
スレッドURL: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1437622153/
12: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 15:36:37.41 ID:0tFp3JT50.net
山の民楽団vs楚楽団という場面も将来あるんだろうな
汗明という巨大な中心を失った楚が圧倒的不利だが
汗明という巨大な中心を失った楚が圧倒的不利だが
21: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 16:35:43.20 ID:/Eqe5WwZ0.net
>>12
将来的に周瑜楽団になるのだろうから、ここで激しい系の打楽器対決に負けて優雅な旋律系に移っていくのかもしれん
あるいはもう既に汗明の後任がそれ系かもしれん
将来的に周瑜楽団になるのだろうから、ここで激しい系の打楽器対決に負けて優雅な旋律系に移っていくのかもしれん
あるいはもう既に汗明の後任がそれ系かもしれん
16: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 16:14:05.16 ID:QSVayHGy0.net
つまりカリンちゃんとタンワ様のヒロイン頂上決戦がこの後控えてるのか
17: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 16:24:26.41 ID:P0NjcL960.net
やっぱ信 王賁 蒙恬の3人がそろってる時が一番かっこええな。まさに戦友って感じで良いわ。
こいつら3人が最後の斉倒して統一とか胸が熱くなる
こいつら3人が最後の斉倒して統一とか胸が熱くなる

19: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 16:31:56.34 ID:Z/YzI/ar0.net
斉がラスボスになるなら謎のオリジナル強化でとんでもないの出てきそうだな
大蛇が大量に出てきたり
大蛇が大量に出てきたり
92: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:25:00.17 ID:hscAETic0.net
>>19
「斉対合従軍の全面戦争だ」の時に切り札っぽく名前が出た
顔シュ・田赫が超強いとかありそう
「斉対合従軍の全面戦争だ」の時に切り札っぽく名前が出た
顔シュ・田赫が超強いとかありそう
106: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 22:19:10.25 ID:x6aO0DkE0.net
>>92
何人か斉キャラの名前出てたね、顔聚さんは滅亡間近の趙に援軍として登場しそう
何人か斉キャラの名前出てたね、顔聚さんは滅亡間近の趙に援軍として登場しそう
27: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 16:59:14.29 ID:mick/ptb0.net
馬陽の時点で8万だろ?
更に合従軍の時に盤古とかいう大勢力と戦ってたようだし、今どれくらいの規模なんだろう?>山の民軍
更に合従軍の時に盤古とかいう大勢力と戦ってたようだし、今どれくらいの規模なんだろう?>山の民軍
29: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:01:19.06 ID:snRK3xIa0.net
山の民の間では、征服されたらみんな腰蓑一丁仮面に統一なのか
30: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:07:51.51 ID:UMtyTqVx0.net
端和様がガチで信と出世競争するのかwww
32: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:16:28.80 ID:0nGXKnkEO.net
信が六将の席に入れる気がしない
史実的な意味で
史実的な意味で
37: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:31:00.20 ID:Vw7YeOmR0.net
>>32
カンキが首にされた後釜でなんじゃね?
カンキが首にされた後釜でなんじゃね?
40: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:41:04.20 ID:Hh207U/o0.net
>>32
李信はBC258の邯鄲攻囲失敗からの秦軍大潰走に次ぐレベルの
秦史上屈指の大惨敗やってるけど
史料上の戦歴は豊富な部類で蒙武、騰、楊端和、蒙恬に勝るとも劣らない将軍だから(震え声)
李信はBC258の邯鄲攻囲失敗からの秦軍大潰走に次ぐレベルの
秦史上屈指の大惨敗やってるけど
史料上の戦歴は豊富な部類で蒙武、騰、楊端和、蒙恬に勝るとも劣らない将軍だから(震え声)
43: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:46:14.29 ID:wXEVwKX60.net
>>40
多分、貂ちゃんが信のこと諦めて他にいい男見つけて
寿引退して軍師がいなくなったせいだろう
多分、貂ちゃんが信のこと諦めて他にいい男見つけて
寿引退して軍師がいなくなったせいだろう
58: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 18:17:03.96 ID:bJyoW3Rl0.net
>>40
>BC258の邯鄲攻囲失敗からの秦軍大潰走
これ、本紀準拠だとやらかしたのはオウコツなんだけど
呂不韋列伝準拠だとやらかしたのは王騎なんだよな
(だから両者は同一人物の字体違いだろと言われる)
一応この2ヶ月くらい後に秦側も逆襲してはいるんだけど
>BC258の邯鄲攻囲失敗からの秦軍大潰走
これ、本紀準拠だとやらかしたのはオウコツなんだけど
呂不韋列伝準拠だとやらかしたのは王騎なんだよな
(だから両者は同一人物の字体違いだろと言われる)
一応この2ヶ月くらい後に秦側も逆襲してはいるんだけど
63: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 18:41:00.51 ID:x6aO0DkE0.net
>>58
さらに秦策三秦攻邯鄲からは邯鄲攻撃主将?王稽っぽい臭いが(グルグル目)
さらに秦策三秦攻邯鄲からは邯鄲攻撃主将?王稽っぽい臭いが(グルグル目)
42: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:44:12.19 ID:rZ6xaRRz0.net
>>32
史実的な意味で言うと李信が楚に惨敗喰らった時の主将が李信で副将が蒙恬だぞ
つまりそれまでの出世争いで蒙恬は遅れを取ってる
史実的な意味で言うと李信が楚に惨敗喰らった時の主将が李信で副将が蒙恬だぞ
つまりそれまでの出世争いで蒙恬は遅れを取ってる
48: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:51:02.93 ID:Vw7YeOmR0.net
>>42
蒙恬は漫画だとあの性格だから出世争いにガツガツしなさそうだしね
蒙恬は漫画だとあの性格だから出世争いにガツガツしなさそうだしね
72: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:49:19.94 ID:0T9jQvqp0.net
>>42
蒙恬は一旦文官の道に進んでいるからな。
それに対楚戦時に李信と蒙恬が同格か蒙恬が上位でも
李信が自分で言った数字に責任取らせる意味でも主将は李信だろう。
キングダム的にも6将が連携擦るばあい主将副将はどちらが格上とか無いんじゃなかった?
キョウ主将で王騎が副将の事あったよね。
蒙恬は一旦文官の道に進んでいるからな。
それに対楚戦時に李信と蒙恬が同格か蒙恬が上位でも
李信が自分で言った数字に責任取らせる意味でも主将は李信だろう。
キングダム的にも6将が連携擦るばあい主将副将はどちらが格上とか無いんじゃなかった?
キョウ主将で王騎が副将の事あったよね。
33: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:17:03.47 ID:Y4gPWVRm0.net
第2部とかいう割に普通に前回の続きでちょっと面食らったけど今週は良かった
新六将の座争奪戦って目的が付いたのがイイね
新六将の座争奪戦って目的が付いたのがイイね
34: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:21:56.77 ID:nIHjzKSY0.net
大将軍
モウブ、謄、タンワタン
将軍
王翦、カンキ、壁
本来ならこれで六大将軍だろ
モウブ、謄、タンワタン
将軍
王翦、カンキ、壁
本来ならこれで六大将軍だろ
38: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:34:16.12 ID:wXEVwKX60.net
いつになったら1話冒頭の格好いい李信将軍が見られるんだろうかね
少なくとも燕攻略の頃にはみられるんだろうが
少なくとも燕攻略の頃にはみられるんだろうが
39: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:40:40.30 ID:3U5UCI8W0.net
まだ王騎の矛すら使ってない
44: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:46:47.12 ID:x6aO0DkE0.net
まぁ史実的意味だと新六将の半分は李信といい勝負のドングリーズだよね
47: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:50:52.17 ID:g40FXqxX0.net
秦からの楊端和の扱いが酷すぎる
あくまでも名誉職的な意味で武官最高爵を与えたと思っていたら
しっかり昌平くんの指揮下の一将軍にされてる
対等な同盟のはずが完全に属国だよ
あくまでも名誉職的な意味で武官最高爵を与えたと思っていたら
しっかり昌平くんの指揮下の一将軍にされてる
対等な同盟のはずが完全に属国だよ
60: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 18:20:30.85 ID:wuT+cefL0.net
>>47
もう山猿などと差別させない、秦人と対等に扱う
という条件なら、おそらく喜んで参加するはず
同化していく道を選んだんじゃないかね
もう山猿などと差別させない、秦人と対等に扱う
という条件なら、おそらく喜んで参加するはず
同化していく道を選んだんじゃないかね
62: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 18:38:22.61 ID:nwAVe9rEO.net
>>47
本来同盟相手であるタンワや山の民が今回のは何故協力して戦ったのか説明はして欲しいよね
本来同盟相手であるタンワや山の民が今回のは何故協力して戦ったのか説明はして欲しいよね
49: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:52:08.91 ID:rZ6xaRRz0.net
史実的には蒙ゴウ大将軍と名将蒙恬の間の人という印象しか無いはずの蒙武さんが
中華一の豪勇(?)だからな~
中華一の豪勇(?)だからな~
51: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 17:56:39.14 ID:Hh207U/o0.net
>>49
ほら、「武」って強そうじゃん!秦の武王様とか!
ほら、「武」って強そうじゃん!秦の武王様とか!
64: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:06:26.90 ID:0PsZPJzj0.net
大将軍が6人いたから六大将軍って呼ばれたんであって、定員のある制度が先にあったわけじゃないって誰か言ってなかったっけ?
65: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:11:38.95 ID:fcl6bN9A0.net
オウキが言ってたな
66: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:12:23.23 ID:/QCqC8o70.net
だってヒョウコウが昭王の招集に応じてたら七大将軍だったんだろう?
73: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:55:33.31 ID:Y+BoBXvC0.net
つーか、なんで6人限定なんだ?強い将軍ならいくらいてもいいだろ。
お前は六将じゃないから弱い雑魚ね仲間はずれだよ~とかガキの遊びかよw
お前は六将じゃないから弱い雑魚ね仲間はずれだよ~とかガキの遊びかよw
74: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:59:02.37 ID:477FM/dk0.net
王翦は王騎と同世代なんだよな
てことは昭王の頃は六将、王翦、謄、ヒョウコウと9人の六将クラスがいたわけだ
てことは昭王の頃は六将、王翦、謄、ヒョウコウと9人の六将クラスがいたわけだ
75: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:10:25.93 ID:Z/YzI/ar0.net
圧倒的に強い奴が7人いれば7将でもいいはず
しかしタンワ軍強いな
バジオウとランカイがチートすぎでしょ
しかしタンワ軍強いな
バジオウとランカイがチートすぎでしょ
78: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:23:45.00 ID:7KP2/LXD0.net
>>75
一番チートなのはやっぱり王翦、桓騎の蒙ゴウ軍だろうw
一番チートなのはやっぱり王翦、桓騎の蒙ゴウ軍だろうw
77: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:22:15.97 ID:zMqpL+eL0.net
信の口から録鳴未・隆国から出るとはちょっと意外
五千将になってしっかり将軍の仕事見えてたんだ
タンワ(山の民)と王賁・蒙恬の初対面シーン描かれるかと思ったらなかった
どんな反応するのかちょっと楽しみだったのに
五千将になってしっかり将軍の仕事見えてたんだ
タンワ(山の民)と王賁・蒙恬の初対面シーン描かれるかと思ったらなかった
どんな反応するのかちょっと楽しみだったのに
91: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:17:38.01 ID:Y+BoBXvC0.net
一人一国担当で六将か?「俺は魏を攻めるけど楚は攻めないもんね」ってノリなのか?w
107: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 22:20:36.61 ID:HPST7aQ+0.net
六将時代でも総大将と副将の関係になってたケースもあるんだし、別に七将になろうが八将になろうが問題ねえだろ。
それぞれが常に独立してなきゃいけないなんて無い。
信とキョウカイも何故かそれぞれ五千将の信の隊と、千人将だか三千将のキョウカイの隊を合わせてるし。
軍の規模?規模をデカくしたきゃ、必要に応じて総大将と副将の軍を合わせときゃええねん
それぞれが常に独立してなきゃいけないなんて無い。
信とキョウカイも何故かそれぞれ五千将の信の隊と、千人将だか三千将のキョウカイの隊を合わせてるし。
軍の規模?規模をデカくしたきゃ、必要に応じて総大将と副将の軍を合わせときゃええねん
109: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 22:24:32.70 ID:M9YMiEJU0.net
にわか三大天でも指揮が上がったり、相手を畏怖させるように、六将や三大天っていう称号に意味があるんじゃないの?
114: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 22:51:04.72 ID:SVgU5BQS0.net
>>109
秦七将とか八将でも同じじゃね
むしろあの六将より強烈な制度ができてそれをまとめる秦王もやべーってことになる
六以上は無理って方が中華統一という夢のわりにしょっぱいし
秦七将とか八将でも同じじゃね
むしろあの六将より強烈な制度ができてそれをまとめる秦王もやべーってことになる
六以上は無理って方が中華統一という夢のわりにしょっぱいし
121: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:15:28.38 ID:M9YMiEJU0.net
>>114
だからかつての六将を思い起こさせるって意味じゃねぇの?
実質対外的な宣伝みたいなもんだし
だからかつての六将を思い起こさせるって意味じゃねぇの?
実質対外的な宣伝みたいなもんだし
111: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 22:48:53.16 ID:bl51vEik0.net
六大将軍だから6人とか思ってるの信たちの勘違いじゃね?
戦争の自由って権利を大将軍に与える制度のことなんだろ
人数が何人かなんて本質じゃないだろ
戦争の自由って権利を大将軍に与える制度のことなんだろ
人数が何人かなんて本質じゃないだろ
116: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 22:56:59.05 ID:pH0x7QuV0.net
>>111
実際はそうだな相応しい人間がいなければ別に2人だって4人だっていい
実際はそうだな相応しい人間がいなければ別に2人だって4人だっていい
117: 名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:04:59.26 ID:hscAETic0.net
かつての後付的に出来た六将と違って各国を制圧して
中華統一できるレベルの軍を六将制度で作ると
秦の国力じゃ六軍が限界と脳内補完しておこう
中華統一できるレベルの軍を六将制度で作ると
秦の国力じゃ六軍が限界と脳内補完しておこう
スレッドURL: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1437622153/